新着情報NEWS

今年も秋の健康診断を受けよう!

こんにちは!動物看護師の井上です!

 

9月も半分終わり、少しづつ夜が冷えてきましたね。ですがまだまだ昼間は暑い日が続きそうです。

季節の変わり目で体調を崩されるワンちゃん猫ちゃんに、いち早く気付けるよう毎日の体調の変化に気を付けてくださいね!

 

さて、10月1日からは秋の健康診断が始まります。

年齢が増えていくとわんちゃんは脾臓が悪くなりやすく、猫ちゃんは腎臓が悪くなりやすくなることがあります。😨

他にも日々歯磨きを続けていても、歯石がついていたり歯が悪くなってしまっていることも少なくないです。🦷

知らないうちに、気付かない所わからない所で病気になっているかもしれません。

早期発見のためにも今年の秋の健康診断を受けてみてはいかがでしょうか。_(._.)_

10月からは割引価格で受けることができますので、お気軽にスタッフまでお声がけくださいね🐶

※当院では、3つの健康診断のコースがあります。

 

かんたんコース(軽く健康診断を受けたい方向け)30分

簡単コースは、身体検査(視診・触診・聴診)、一般血液検査、歯科検診(歯石チェックを見させていただきます。

血液検査から体の中の電解質のバランスや腎臓の状態がわかります。!

秋はわんちゃんもSDMAという検査項目も見ます。SDMAとは腎臓病の早期発見をしてくれます!

 

一般コース(上記より詳しく検査したい方向け)45分

一般コースでは、かんたんコースの内容+血液検査が7項目追加、腹部超音波を見させていただきます。

腹部超音波(エコー)でよりお腹の中の状態を詳しく見ることができます。

腫瘍や炎症が起きていないか検査してみませんか。

 

シニアコース(7歳以上のワンちゃん、猫ちゃん向け  絶食半日お預かり、要予約しっかり全身をみたい方向け)1時間                                

シニアコースでは、一般コースコースの内容、T4(甲状腺ホルモンの血液検査)、胸部レントゲンを見させていただきます。

甲状腺とは主に全身の新陳代謝や、体のエネルギーレベル、体温、心拍数などを調整しています。

わんちゃんでは「甲状腺機能低下症」になりやすく、体重の増加、無気力、活動性の低下などの症状です。

猫ちゃんでは「甲状腺機能亢進症」になりやすく、体重の減少、食欲の増加、多飲多尿、興奮、攻撃的になります。

 

3つのコースにオプションも追加することもできます。

前回のブログで猫ちゃんの心臓病について読まれた方もいらっしゃると思いますが、秋の健康診断で「pro-BNPというオプションを

つけてみてはいかがでしょうか!

他にも「眼科コース」や、「歯科コース」など様々なオプションを追加できるので、気になる項目を追加してみてはどうでしょうか!

詳しくはスタッフまでご相談ください!